Pronunciation posers |
You can probably read these words - but can you pronounce them
correctly? Be careful and remember that verbs often have more stress.
a) A farm is a place to produce produce. b) The students
decided to present a present to their teacher. c) The table is
too close to the door, so I cannot close it. |
|
これらの単語を、あなたは読むことはできますよね。でも正しく発音することができますか? 動詞では時々アクセントの位置が変わることに注意して、しっかりと覚えておいて下さい。
a) A farm is a place to
produce produce. b) The students decided to present a present to
their teacher. c) The table is too close[klous] to the door, so I cannot close[klouz] it. |
|
First / Start |
Talking about our first experiences of something can use different forms of
English, we can use "first" and "started" or
"began". When I first went to Hakodate... The first
time I went to Hakodate...
If we use "start" or "begin"
, the verb has "ing". When I started playing
tennis... When I began playing tennis... |
|
初めての体験を話す場合、英語では"first" 、 "started"
、"began"を使って、異なった言い方をすることができます。
"start" または
"begin"を使う場合、動詞には"ing"が必要です。 |
|
O-Bon |
The main summer festival in Japan, when people return to their home towns to
clean family graves and set up a spirit altar in front of the
Buddhist family altar to welcome back the souls of their
ancestors. Priests visit homes to read sutras. |
|
お盆は日本の夏の主な行事です。人々は故郷へ帰り、お墓を清め、また仏壇の前でお参りをして、先祖の魂を迎えます。僧侶は各家庭を訪問して、お経をあげます。 |
|
Black and brown |
Too much sun is bad for the skin, but inevitably you will change color a
little in the coming weeks. Be careful what you say about the change in
English! Direct translation produces "I am black after 5 hours on Dream
Beach!", which sounds strange in English. Usually we say "I am sun
burnt or red", and later "The skin on my arms is peeling" and
eventually "I have nice tan." *He is sunbathing means he is
laying on the sand in the sun. |
|
多すぎる太陽の日差しは肌にとって良くありませんが、この数週間で確実にあなたも、少しは日に焼けることでしょう。日に焼けたことを英語で言うときには、気をつけて下さい。 英語に直訳すると「I
am black after 5 hours on Dream
Beach!(ドリームビーチに5時間もいたら真っ黒になった!)」ですが、これは英語では正しくありません。 通常は「I am sun
burnt or red(日に焼けている)」と言います。その後、「The skin on my arms is
peeling(腕の皮がむけて)」ついには「I have nice tan(良く日焼けしている)」となります。 *「He is
sunbathing」は彼が太陽の下で砂浜に寝ていることを意味します。 |
|
By the river |
Where exactly are you this summer? Make sure to use the correct
prepositions!
"on the river" means on a boat which is on the water
surface. "in the river" means you are swimming - or fell
in! "by or next to the river" means on the land
nearby. "over the river" means you can fly. "cross the
river" means you are using a bridge or stepping stones. "along the
river" means travelling up or down the riverbank or the water
itself. |
|
今年の夏、あなたは厳密に言うとどこにいることになるのでしょうか? 正しい前置詞を使っているかどうか、確認してみて下さい!
"on
the river" - 水面に浮かぶボートの上を意味します。 "in the river" -
泳いでいること、もしくは川に落ちてしまったことを意味します。 "by or next to the river" -
川の近くの陸地をあらわします。 "over the river" - あなたが飛べることを意味します。 "cross
the river" - 橋を使うかまたは石の上を歩いて、川を渡ることを意味します。 "along the river" -
川岸または川を登ったり、下ったりすることを意味します。 |
|
Driving |
Driving in Hokkaido is popular, but in summer and public holidays the roads
become crowded and there is a traffic jam. North Americans say there is a
"backup" of 5 km, the British say there is a "tailback" of 5 km -
either way it's bad! This summer be a safe driver, don't break the speed
limit and take care passing slower cars on narrow, mountain
roads. |
|
北海道ではドライブが人気です。でも夏や休日になると、道路が混み合い渋滞になります。たとえば、5km渋滞していることを、アメリカ北部では"there
is a backup of 5 km"、イギリスでは"there is a tailback of 5
km"と言いますが、いずれにしても渋滞はいやなものです。 今年の夏は良いドライバーとなって、スピード違反をすることもなく、細い山道では、遅い車の追い越しにも気をつけて下さいね!
|
|
Snow Brand |
Snow Brand Milk Products Co. has recently been at the center of a
food-poisoning scandal. Many people became sick and the company's dairy
products have been withdrawn from sale.
Environmental health
inspectors are now checking the firm's plants all over
Japan. |
|
雪印乳業は、今、食中毒のスキャンダルの渦中にあります。多くの人が病気に なり、雪印の製品は売場から回収されています。 環境衛生検査官は、日本中の製造工場の検査を行っています。 |
|
Basic Math |
Are you making presentation in English that includes some basic
math?
It looks easy, but do you know how to pronounce it?
3 + 4 = 7 |
"3 plus 4 equals 7." |
3 − 2 = 1 or |
"3 minus 2 equals 1." "3 take away 2 is 1." "2
from 3 is 1." |
3 × 3 = 9 or |
"3 multiplied by 3 equals 9." "3 times 3 is
9." "3 threes are 9." |
|
|
最近あなたは、英語でこのような簡単な数式が含まれるプレゼンテーションをしていますか?簡単そうに見えますが、音読することはできますか? |
|
Funerals |
Recently the Empress Dowager Nagako and former Prime Minister Takeshita
died, or in more formal English, passed away. Families hold a
wake, when people come to view the coffin, and finally a funeral.
Guests are called mourners. In Japan families continue to remember
the dead at a series of special memorial days. |
|
最近、皇太后良子様、竹下元総理が亡くなられ(died)ました。より正式な英語ではpassed
awayと言います。家族はお通夜(a
wake)をし、人々が故人(棺)にお参りに来ます。そして最後にお葬式(告別式)(a
funeral)を行います。お葬式に来る人のことはmourners(会葬者)といいます。 日本では、各年忌の命日(memorial
days)に、家族が法要を行います。 |
|
Summer |
Summer is a time for holidays, vacations and taking days off.
Japanese time away from work tends to be shorter than English speaking
countries, but even so, one or two days off cannot really be termed as a
"holiday", this is "two days off". If you have longer time, you
"plan", "book", "take" or "go on"
vacation/holiday. But if you catch a summer cold, you will "take a sick
day" and "stay home". |
|
夏は休暇や休みを取る季節です。日本では、仕事から離れる期間は、英語を話す国々に比べると短いようです。それでも、1〜2日の休みは実際には"holiday"とはいえません。これは"two
days
off"です。もしもっと長く時間がとれたなら、休暇を計画して、予約をして、休暇を取って、出かけます。 でも、夏風邪をひいてしまったら、病気欠勤日を取って、家ですごすことになります。
|
|
Elections |
An election is coming in Japan! Prime Minister Mori
dissolved the Lower House and call a snap election in June.
Voting day is next Sunday. For whom will you vote?
|
|
日本では選挙が近づいてきました! 森首相は衆議院を解散し、6月に解散総選挙を行います。
投票日は今度の日曜日です。あなたは誰に投票しますか |
|
"Look like" and "like" |
If someone asks "What is the new boss like?" they generally mean
"What is his character?" (He's kind/quiet/strict), but if they ask
"What does the new boss look like?" they are asking about his
appearance and the answer is likely to be "He's about 50 years old, small
and wearing glasses."
Of course, if they ask "What does the new boss
like?" the answer may well be "I hear he likes golf, pachinko and
sushi!" |
|
もし誰かに「What is the new boss
like?」と訪ねられた場合、普通「彼はどんな性格なの?」(優しい、無口、厳しい)という意味ですが、「What does the
new boss look
like?」と聞かれた場合、彼の外見について聞かれていることになります。答えは「彼は50歳くらいで、小柄で眼鏡をかけています。」という感じになります。
もちろん、「What
does the new boss like?」と聞かれた場合は、「彼はゴルフとパチンコ、それにお寿司が好きらしい」という答えになります。
|
|
Seniors and Juniors |
Many personal relations in Japanese are described according to rank, age of
length of experience. Words like "sempai" and "kohai" have no easy
English equivalents. To say "Nakabashi-san is my sempai" we say
"Nakabashi was the year ahead of me at college" or for kohai we
say "the year below me".
Western businesses do not tend to recruit
large groups of recent graduates at the same time, so douki has no easy,
one-word translation in English. We usually say "I went drinking with
Watanabe-san, who joined the company at the same time as I did."
|
|
日本人の多くの人間関係は、地位や経験の長さによって表現されます。「先輩」や「後輩」のような言葉は、英語にはありません。 「中林さんは私の先輩です。」と言う場合は「Nakabashi
was the year ahead of me at college.(大学で私の上級生だった)」、また後輩の場合は「the
year below
me(下級生だった)」と言います。
欧米の社会では、同時に新卒者を大量に募集することはあまりないので「同期」と同じ意味の英語(1語では)はありません。この場合、通常「I
went drinking with Watanabe-san, who joined the company at the same time as I
did.(私は同じ時期に入社した渡辺さんと飲みに行った)」と言います。 |
|
Backpack Travel |
Some countries, particularly those in Southeast Asia, are geared to
"backpack travel." Backpack travelers take extended trips and have a
flexible schedule. In many cities, it's possible to arrive in the backpacker's
district without hotel reservations and find accommodation within minutes. In
these districts, it's easy to make last-minute arrangements for day trips or
visas to neighboring countries. In travelers' cafes, fellow customers recommend
the best places to go and stay. Don't worry about not having a schedule:
This flexibility can be rewarding and relaxing. All you need is a small backpack
and a big sense of adventure! |
|
いろいろな国の中でも、特に南アジアの国々はバックパック旅行(バックパックを背負って旅行すること)に向いています。バックパックの旅行者は、長期で自由なスケジュールの旅行をします。多くの都市では、バックパッカーの集まる地域に行けば、ホテルの予約をしていなくても、すぐに宿泊先を見つけることができます。これらの地域では、ぎりぎりまで、ツアーや近隣の国へのビザの手配がし易くなっています。また旅行者の集まるカフェでは、同じ様な旅行者達が、訪れたり滞在するのに最高の場所を勧めてくれます。 予定を立てないで旅行することを恐れないで!この自由さが、あなたの旅を、やりがいのある、楽しくて気の置けない旅にしてくれます。必要な物は、小さな荷物と大きな冒険心です!
|
|
How do you know each other? |
If we want to know how people are related or where they first met, we say
this: "How do you know each other?" or "How do you know
Noriko?" Here are some possible answers. "We're just
friends." "We met in high school." "(We know each other) from high
school." "We met through work." |
|
その人達がどんな関係なのか、また彼らがどこで最初に会ったかを知りたいときには"How do
you know each other?"(あなた方はどの様なご関係ですか?)、または"How do
you know Noriko?"(あなたは紀子さんとどのようなお知り合いですか?)と聞きます。 答えは次のようになります。 「友達です。」 「高校で会いました。」 「高校生の頃からの知り合いです。」 「仕事を通して知り会いました。」
|
|
Snakes |
2001 is the Year of the Snake in the Chinese Zodiac. In English snakes
have a generally bad image, because in the Bible Eve was tempted by a snake to
eat forbidden fruit. If you call someone a "snake" it means he cannot
be trusted, and a "snake in the grass" is someone who looks friendly, but
is waiting to harm you. |
|
2001年の干支は蛇です。 英語で、蛇は一般に悪い印象があります。なぜなら、聖書の中で、イヴは蛇にそそのかされて、禁じられた果実を食べたからです。 もし誰かのことを"snake"と呼ぶなら、その人は信頼できないということを意味します。また"snake in the grass"とは、親しみやすそうに見えるけれども、噛みつく機会を待ち受けているような人のことを意味します。
|
|
Seijin-no-hi |
Coming-of-Age Day or Adults' Day is a Japanese national
holiday to honor people who have reached the age of 20 in the past year.
Young people dress up in kimono and go to their city office, town hall to
receive an official congratulation and gift.
|
|
成人の日は、二十歳になった人をお祝いする、日本の伝統的な祝日です。若者は着物を着て正装し、市や町の会場へ行って公式的な祝賀と記念品を受け取ります。 |
|
New Year food |
Japanese families eat their fill of osechi ryori or New Year food in
the New Year's holidays. Many different kinds of cold and pickled foods are
arranged in tiered lacquer boxes, bought from department stores or made at
home.
The foods include: kuromame (stewed black soybeans),
kazunoko (salted herring roe), tazukuri (dried sardines cooked in
soy sauce), gobo (burdock marinated in vinegar), kamaboko (broiled
fish paste) and of course omochi (rice cakes grilled or boiled) and
ozoni (chicken soup). |
|
日本の家庭では、新年におせち料理やお正月料理をたくさん食べます。 デパートで買ったり家で作った、色々な種類の冷たい料理や酢のものなどが重箱に並べられます。
料理には黒豆(煮た黒大豆)、数の子(塩付けしたニシンの卵)、田作り(干したいわしを醤油で煮たもの)、ゴボウ(酢付けのゴボウ)かまぼこ(魚の練り物を焼いた物)があります。もちろんおもち(米を固めたものを焼いたり煮たり)やお雑煮(鳥のスープ)も食べます。
|
|
Skiing Words |
Many Japanese skiing words come from German or French, for
example...
JAPANESE ENGLISH sutokku ski
pole gerende ski slope, ski run
We use
"play" for team sports. But Skiing and snowboarding are not team sports,
so we use them like this.
Let's ski! (NOT: Let's play
ski!) Let's snowboard! (NOT: Let's play snowboard!)
Also, we don't talk about a one-day pass or a one-day
trip. We say a day pass, a day trip. |
|
多くの日本語のスキー用語はドイツやフランスから来ています。たとえば次のような言葉です。
日本語 英語 ストック ski pole ゲレンデ ski
slope, ski run
チームで行うスポーツには
"play" を使います。でも、スキーやスノーボードはチームで行うスポーツではないので、次のように使います。
Let's ski! ("Let's play ski!"とは言いません。) Let's snowboard! ("Let's play
snowboard!"とは言いません。)
またa one-day passやa one-day
tripとは言いません。a day pass、a
day trip と言います。
|
|
It Takes |
We use the expression take to describe the time we need to do
something.
OK: The cake took an hour to bake. OK:
It takes 90 minutes to fly to Tokyo. NO: I take 90 minutes to
fly to Tokyo.
Why don't we say I take 90 minutes to fly to
Tokyo? Because it takes the same amount of time for anyone, not just for
me. |
|
かをするために必要な時間を表す場合、"take" を使った表見を使います。
正: ケーキが焼けるまで、1時間かかりました。
正:
東京まで、飛行機で90分かかります。
誤: I take 90 minutes to fly to
Tokyo.
なぜ、"I take 90 minutes to fly to
Tokyo."と言わないのでしょうか?
it takes〜は、自分にとってだけではなく、誰にとっても同じ時間がかかることを表すからです。
|
|
Mad Cows |
In American English, mad means angry. In British English,
mad means insane. The expression mad cow disease comes from
the British meaning: The cow's brain becomes spongy and the animal behaves
strangely (not angrily!).
In cows, the medical name for the disease is
bovine spongiform encephalopathy. In humans, the name is
Creutzfeldt-Jacob disease. It is unique because it is not caused by a virus or
bacteria, it is caused by a mysterious protein called a prion
protein.
|
|
米語では"mad" は
"angry(怒り)"を意味します。英語では、"mad" は "insane(狂気)"を意味します。 "mad cow
disease(狂牛病)"という表現は、英語の意味から来ています。牛の脳が海綿状になり、奇妙な(怒るのではなく)行動をとるようになります。
牛において、この病気の学名は"bovine
spongiform encephalopathy"ですが、人間ではクロイツフェルト・ヤコブ病です。この病気は、ウィルスやバクテリアによって発症するのではなく、"prion
protein"と呼ばれる不思議なタンパク質によるものです。
|
|
Winter Weather |
Sapporo gets as much as 5 m of snowfall in a year! In English, when we talk
about snowfall we usually say "It snowed". (NOT: Snow fell. )
It snowed last night. We had 20
cm of snow.
What's the difference between snowfall,
snow accumulation and cumulative snowfall? Here's an example.
It snowed 5 cm every
day this week, but it all melted today. So, we had 5 cm of snow (of
snowfall) every day this week, for a cumulative snowfall of 35 cm.
Now there is no snow accumulation: All the snow has melted.
|
|
札幌では年間5mの降雪があります!英語では、雪が降ることを話すときには "It
snowed." と言います。("Snow fell."とは言いません。)
昨夜、雪が降りました。
20
cmの積雪がありました。
では、snowfall、 snow
accumulation、 cumulative snowfallの違いは何でしょう?以下に例をあげてみます。
今週は毎日5
cm雪が降りましたが、今日で全て溶けてしまいました。もし毎日5 cmづつ雪が降ったら、累計積雪量は35
cmになります。でも、雪は全て溶けてしまったので、今は積雪はありません。
|
|
Interesting/Interested? |
Which do you use for people's feelings and which do you use for the thing
which causes the emotion? It is hard to remember. Try this memory
trick:
I was interested in the movie. ("ed" because I am
human and have an ed(head!).)
The movie was interesting.
(no "ed" because a movie is not a human with a head!)
|
|
人の感情を表す場合、どちらを使いますか?、また感情を引き起こすものに対する場合は、どちらを使いますか?これは覚え難いですね。この記憶方法を試してみて下さい。
私はその映画に興味があった。(私は人物なので、"ed"をつけます。)
その映画は面白かった。(映画は人物ではないので、"ed"はつけません。) |
|
Don't you like sushi |
Be careful with negative questions. ("Don't you like sushi?")
They can sound like criticism, unless they are about offering
something.
OK: Won't you sit down? (Would you like to sit
down?) OK: Won't you join me for coffee? (Would you like to have coffee
with me?) NO: Don't you like sushi? (You don't like sushi? What's wrong
with you?) NO: Won't you help me? (Why aren't you helping me?)
|
|
否定形の質問 ("Don't you like sushi?") には気をつけましょう! 何か提案しているのでなければ、意見されているように聞こえます。
OK: 座りませんか?
(座りますか?) OK: コーヒーを飲まない? (コーヒーを飲みませんか?) NO: お寿司はきらい? (お寿司はきらい?
どうかした?) NO: 手伝ってくれない? (どうして手伝ってくれないの?)
|
|
E-commerce in Sapporo |
Amazon.com, the online retailer, is locating (opening an office) in
Sapporo. The company announced that it will hire (give jobs to) twenty
employees (workers). This is good news for Hokkaido, which wants to be a
player (an important person or company) in e-commerce (electronic
sales). |
|
Amazon.com は、オンラインショップで、札幌にオフィスを設立(開設)します。会社は20名の従業員を募集する(雇う)と発表しました。これはe-commerce(電子取引)に参入しようとしている(重要な参加者となりたい)北海道にとって、よいニュースです。
|
|
Effect/Affect |
These are two words that even native speakers - usually writers - easily
confuse. When you are speaking the difference in pronunciation is very small and
probably nobody will notice if you make a mistake. In writing your mistake is
more obvious.
1. "to effect" - to bring about/to accomplish 2.
"to affect" - to influence e.g. 1. The new boss effected
major changes in the office. 2. The weather affects my mood, I feel
sad when it rains and happy when it is fine!
"effect" is also a
noun and means "result." e.g. Did you notice any effect after
dieting for a month? What are the effects of the lead poisoning on children? |
|
これら2つの単語はネイティブスピーカーや、一般のライターでも、混乱しやすいものです。話すときには、発音の違いがあまりないので、もし間違えたとしても、おそらく誰も気にしないでしょう。ただし書く場合には、間違いが明らかになってしまうので気をつけましょう。
1.
"to effect" - 引き起こす/成し遂げる 2. "to affect" -
影響を及ぼす
例) 1. 新しい上司はオフィスに大きな変化をもたらした。 2. 雨が降れば悲しく、晴れると幸せな気持ちになるように、天候は私の気分に影響を与える。
"effect"
はまた、名詞として"result(結果)"の意味もあります。 例) 1ヶ月間のダイエットをして、何か成果はありましたか?
結果的に、子供達に一番害を与えているものは何でしょうか?
|
|
City Nicknames |
Some of the big cities in the US have nicknames, can you guess which cities
these might be?
The Big Apple
The
District
Lala-land
The Windy City
Bean
Town
Did you work them out? They are in order: New York, Washington,
Los Angeles, Chicago and Boston.
|
|
アメリカの大都市にはニックネームがあります。 次の名前はどの都市かわかりますか?
"The Big
Apple" はニューヨーク、 "The District" はワシントン、 "Lala-land" はロスアンジェルス、 "The Windy City" はシカゴ、 "Bean Town" はボストンです。 |
|
Driving English |
When we drive, we use words that sound like English - but would a native
speaker understand you? Like many katakana words the meaning is sometimes the
same, and sometimes not!
1. ガソリン, ナンバープレート,
ガソリンスタンド These are the same in English, although there are
differences between American and British English, i.e. gas/petrol,
license plate and gas service/petrol station.
2.
ハンドル, ウィンカー, パンク, アクセル,
フロントガラス Use these and a foreigner may look confused! A "winker"
could be a guy who winks at girls a lot! Instead, use these English words:
steering wheel , directional/indicator , flat
tire/puncture , accelerator,
windshield/screen.
3. Klaxon is a horn in a
car and a klaxon is a factory. |
|
運転するときに使う言葉で、私たちは英語だと思って使っているものがありますが、ネイティヴスピーカーは理解してくれるでしょうか?カタカナ英語は、その意味が正しい時もありますが、そうでないときもあります。
1.
ガソリン, ナンバープレート,
ガソリンスタンド これらは英語でも同じように使いますが、米語と英語とでは違いがあります。 例:gas(米)/petrol(英)、license
plate(米)、gas service(米)/petrol station(英)
2. ハンドル, ウィンカー, パンク, アクセル,
フロントガラス これらの言葉を使うと、ネイティヴスピーカーは混乱してしうでしょう!"winker"
は女の子にしょっちゅうウインクするやつという意味になってしまいます! これらの正しい英語は、steering
wheel、directional/indicator 、flat
tire/puncture、accelerator、windshield(米)/screen(英)です。
3.
車のKlaxonは hornです。"Klaxon"は、製造会社の名前です。
|
|
Autumn |
The leaves are turning/changing color and the temperature is
falling as winter approaches. If we get some warm, sunny days we call it
"Indian Summer" weather. Early morning or evening mists or even
fog may make driving difficult. Many people prepare their gardens for
winter by wrapping plants in protective layers. |
|
木の葉が色づき、冬の訪れを感じさせるように、気温が下がってきています。この季節に、晴れて暖かい日になることがありますが、これを"Indian
Summer(小春日和)"と言います。早朝や夕方の霧や濃霧の中では、運転するのも大変です。また、人々は庭の植物に、保護するための覆いをして冬に備えます。
|
|
Top 3 Mistakes |
Are you guilty of these? If so, your English teacher is not surprised. Most
likely they have heard it before - many times. Number one is the most common
mistake in Japan and the other two are infamous too. Be careful!
1. "I went to shopping."
Should be "I went
shopping", the to is used when talking about a place i.e. to the
park or to Marui. Shopping is an activity, similar words: hiking,
snowboarding, drinking.
2. "I am a safety
driver."
Should be "I am a safe driver" because safe is the
adjective and safety is a noun i.e. "Safety has increased because police
officers walk the streets." Another option is to say "I drive safely"
using safely the adverb.
3. "He's a strong
drinker."
Should be "He can drink a lot" or "He can hold his
drink" or, if the drinking is a problem: "He is a heavy drinker."
|
|
次のような間違いをしたことがありますか?もしそうだとしても、英語の先生は驚きません。以前から何度も聞いたことがあると思います。 1番目は日本では最も一般的な誤りですが、他の2つもよく間違えるものです。気を付けて下さいね!
1. "I went to shopping."
これは"I went
shopping."としなければなりません。toは、to the park(公園へ)やto
Marui(丸井へ)のように、場所について話すときに使います。Shoppingは行動です。同じ意味では、hiking、snowboarding、drinkingがあります。
2. "I am a safety driver." これは"I am a
safe
driver."としなければなりません。Safeは形容詞でsafetyは名詞だからです。例えばsafetyは「警察官がその通りを歩くようになったので、安全になった。」のように使います。その他に、safelyを副詞として使うと"I
drive safely."ということもできます。
3. "He's a strong
drinker."
これは"He can drink a lot." 、"He can hold his
drink."としなければなりません。またdrinking が問題であれば"He is a heavy
drinker."としてもよいでしょう。 |
|
Game, Match and Race |
The Olympics showcased so many different sports, and each one has its own
special English. Do you know the difference between these three
words?
Game and Match are similar - a contest between two
or more people with a scoring system. The difference is that match is
used to describe a more formal, point-scoring situation: "I had a tennis
game with friends yesterday and on Sunday I am playing a match
against another club." A race is a contest of speed, so we say a
horserace, a bicycle race, a yacht race, and a hurdle race. *For sumo we say
a bout, because this word describes a contest in a set period of time,
i.e. judo, fencing, or wrestling. |
|
オリンピックは、数多くの競技を見せてくれました。ところで、各競技にはそれぞれの英語表現があります。あなたはこれらの違いがわかりますか?
Game
と
Matchは似ています。これは2人以上でスコアを競う競技です。その違いは、matchはより対外的な表現で「昨日私は友達とテニスの試合(game)をしました。そして日曜日には他のテニスクラブと対抗戦
(match)をします。」のように使います。
Raceはスピードを競う競技です。"horserace"、"bicycle
race"、"yacht race"、"hurdle
race"と言いますよね。 *相撲はboutです。これは、柔道やフェンシング、レスリングのように、決められた時間内に行う競技を表します。
|
|
Understandable? |
There is a group of words in English which we can use to describe the
quality of something. Using these words cuts down on words such as "can be" or
"is able to be".
audible |
"The noisy party is audible in all the surrounding
apartments." (can be heard) |
eligible |
"Kumiko is eligible for the home-stay program." (can qualify to
apply) |
edible |
"Are these mountain mushrooms edible?" (can be eaten) |
inflammable |
"This cheap tent is inflammable, it's dangerous! (can catch on
fire) |
washable |
"The label says this sweater is machine-washable" (can be
washed) |
understandable |
"I saw a Russian movie. I don't speak Russian, but the acting was so
emotional that the story was understandable!" (can be
understood) |
*A new word has come into use
recently "doable" which means "can be done or achieved", i.e. "This
project is doable by the deadline, if we get help." |
|
物事の性質を表現するときに使う英単語のグループがあります。これらの単語を使うと、"can be"や"is able to be"のような言葉を省略できます。
audible |
騒がしいパーティはアパートの周辺一帯に聞こえる。 (聞き取れる) |
eligible |
久美子はホームステイ企画に適任である。(申し込む資格がある) |
edible |
これらのきのこは 食べられますか? (食べられる) |
inflammable |
この安いテントは 燃えやすい。危険です!(可燃性の) |
washable |
ラベルにはこのセーターは洗濯機の使用可と表示してあります。(洗うことができる) |
understandable |
ロシア映画を見た。ロシア語は話せないが、演技がとても感動的だったので、内容は理解できた!(理解できる) |
* 最近では"doable"という新しい単語がでてきました。これは「することができる、または成し遂げることができる」という意味です。 例)このプロジェクトは、手伝いがあれば、期日までに完了できる。
|
|
Effective and Efficient |
These words are similar and often are used in combination, but they are
different. If something is effective, it is able to accomplish its
purpose. If it is efficient, it is able to do this with minimum waste.
It is effective to kill mosquitoes with a flame-thrower, but this is
not efficient. |
|
これらは同じ様な意味の単語で、組み合わせて使われることもありますが、異なるものです。
効果がある(effective)という場合は、その目的を果たすことができるということです。効率が良い(efficient)という場合は、最小の労力で達成できるということです。 火炎放射器で蚊を殺すことは、有効であるが、効率は良くない。 |
|
Until and By |
These are confusing words because in Japanese you can use「まで」for both. If
you have problems remembering which to use, try this memory
jogger. "Cinderella danced until midnight, because she forgot she had
to be home by midnight!"
Until is used to show a continuous
action and by is used to show the last point of time by which something
must be done. i.e. I am working hard until June 23 because my report
must be mailed by June 23. The kids play outside until dusk
because they must be home by 8 p.m. |
|
これらの単語は、日本語では両方とも「まで」を使うので、混乱します。 もしどちらを使うのか困ったときには、この記憶方法を試して見て下さい。 「シンデレラは真夜中までダンスをしました。それは、彼女が12時までに家へ帰らなければいけないことを忘れていたからでした!」
untilは動作が続いていることを示す場合に使い、byは何かしなければならないことの期限を示す場合に使います。 例)6/23までに報告書を郵送しなければならないので、6/23まではがんばって作成します。 子供達は、午後8時までに家に帰らなければならないので、夕暮れまで外で遊びます。 |
|
Prices |
There are many ways to describe prices. A fare is the price of
transportation. The New York City subway system has a flat fare: The
cost does not change with the travel distance. A fee is the
price for using something or entering a place. The admission fee was
ten dollars. The cost is the amount you spend on something. Some
people complain about the high cost of living in Japan. A rate
is the cost for accommodation or the unit cost of something. The hotel
rates in New York are expensive. Phone rates are coming down.
|
|
料金を表現するのには多くの方法があります。 "fare"(運賃)は交通機関を利用した時の料金です。 ニューヨーク市の地下鉄は均一料金です。値段は移動した距離によって変わりません。 "fee"(入場料、手数料等)は何かを利用した場合、またはある場所に入るための料金です。 入場料は10ドルでした。 "cost"(費用、経費)は何かに費やした総額です。 日本の高い生活費について、不平を言う人もいます。 "rate"(一定の率に基づいた料金、値段)は宿泊施設の料金や何かの単価です。 ニューヨークのホテルの宿泊料金は高い。電話料金は下がっている。
|
|
Shape up! |
Summer is here and it is time to shape up, get in (good) shape
and get fit. After winter, many people are feeling out of shape
and know that they have to exercise or go on a diet/diet to lose a
few kilograms. Some people exercise by working out - going to the gym,
others play sport regularly and go jogging/running.
*We can also
use "to shape up" in the sense of prepare for something or become ready
for a task, i.e. "I need to shape up my presentation skills before the
conference" or "Mr. Kato, the new staff member, is shaping up nicely as a
useful member of this company." |
|
夏です。シェイプアップの季節です。 冬が過ぎて、多くの人は体型が気になり、少しでも痩せようと運動やダイエットをしなければと思っているはずです。ジムに行ってトレーニングによる運動をする人もいれば、定期的にスポーツをしたり、ジョギングやランニングをする人もいます。
*
"shape up"は、何かの準備をする、または仕事への態勢を整えるという意味にも使います。 例)「会議の前に、プレゼンテーションの技術を上げておく必要がある。」、「新入社員の加藤さんは、この会社の有能な社員として、申し分なく育っている。」
|
|
Advertising |
English and Japanese have many words for promotional printed material.
a brochure: a magazine advertising a company or product; it often
has photos and glossy paper a pamphlet: a thin brochure a
flier: an inexpensive one-page ad
direct mail: a letter
targeting a specific market an insert: an ad included in a magazine,
newspaper or other publication an instruction manual: directions on
how to use a product; these often highlight special features
CM is
Japanese English. We say "commercial." |
|
英語でも日本語でも販売促進用の印刷物に対して、多くの言い方があります。
パンフレット、小冊子:会社または製品を広告する雑誌。写真や光沢紙が使われることもある。
パンフレット、(仮とじの)小冊子:薄いパンフレット
ちらし、広告:安価にできる1枚の広告
ダイレクト・メール:特定の市場に向けた手紙 (新聞等の)折り込みビラ:雑誌、新聞、他の出版物に入っている広告
取り扱い説明書:製品の使用方法を指示している。独特の特徴が強調されていることもある。
「CM」は日本語英語です。「コマーシャル」といいます。
|
|
English in The Cabinet |
The new government has many English speakers. The Asahi Shimbun described
their various levels.
- "Speaks English": Makiko Tanaka (Foreign Minister)
- "Is well versed in [English]": Yoriko Kawaguchi (Environment
Minister), Heizo Takenaka (Economic and Fiscal and IT Policy Minister), Mayumi
Moriyama (Justice Minister), Nobuteru Ishihara (Administrative Reform Minister)
- "Has no difficulty communicating in English": Junichiro Koizumi
(Prime Minister)
- "Has a reputation for being able to speak English well": Yoriko
Kawaguchi (Environment Minister)
|
|
新内閣には、英語に堪能な人物が多数います。朝日新聞に彼らのレベルが書かれていました。
- "英語を話す":田中眞紀子氏(外務大臣)
- "英語に精通している":川口順子氏(環境大臣)、竹中平蔵氏(経済財政政策担当大臣、情報通信技術(IT)担当)、森山眞弓氏(法務大臣)、石原伸晃氏(行政改革担当
規制改革担当大臣)
- "英語でのコミュニケーションが造作なくできる":小泉純一郎氏(総理大臣)
- "素晴らしい英語を話すことで有名":川口順子氏(環境大臣)
|
|
Traveling |
Talking about traveling can be tricky. Usually we use travel as the
verb and trip as the noun. A. I traveled to Argentina.
(verb) B. How was your trip? (noun) (NOT: How was your
travel?)
When we use trip with a verb, the verb is
take. A. I took a trip to Argentina. B. Was it a
business trip? A. No. I didn't travel on business. I
traveled for pleasure.
Usually, travel is more general than
trip. A. I took a business trip. B. Oh. Do you like
to travel? |
|
旅行について話す場合、やっかいなことがあります。普通
"travel"は動詞、"trip"は名詞として使います。 A:アルゼンチンを旅行しました。(動詞) B:旅行はどうでしたか?(名詞)(How
was your travel?とは言いません。)
"trip"を動詞と一緒に使う場合は、"take"を使います。 A:アルゼンチンを旅行しました。 B:出張ですか? A:いいえ。出張ではありません。遊びです。
通常
"travel"は"trip"よりも一般的です。 A:出張してきました。 B:そうですか。旅行は好きですか? |
|
Small Talk |
You know how to ask someone's name, job and country. Then what? Here are
some follow-up questions. (Hint: Avoid questions that emphasize differences,
like "Do you like sushi.")
Have you traveled much? Where do you
live? What are your plans for the coming _ (Golden Week, New Year's, etc.)
holidays? What do you do in your free time?
Do you play any
sports? |
|
誰かに名前や仕事や国をどのように尋ねるのかは知っていますね。そこで、さらに続けて行う質問をいくつか挙げてみます。(ヒント:「お寿司は好きですか?」のような、意見の違いを強調する質問を避けた質問です。)
旅行にはよく行かれるのですか? どこにお住まいですか? 今度の(ゴールデンウィーク、お正月等の)休日の予定は何ですか? 休みの日には何をしているのですか? 何かスポーツはされますか? |
|
Janglish |
Everyone knows about Janglish. It's what happens when English words take new
meanings in Japanese. Katakana-cized English expressions can improve your
vocabulary, but remember that they may be pronounced differently from real
English. They may have a different meaning from English. They may even mean
nothing in English!
Janglish |
English translation |
Literal meaning in English |
ノート |
notebook |
(note = ) メモ |
シャープペンシル |
mechanical pencil |
(sharp pencil = ) とがったエンピツ |
フリードリンク |
all-you-can-drink special |
(free drinks = ) 飲み物がただ |
ライブハウス |
live music club |
(live house = ) 生きている家 |
オフセール |
sale |
(off sale = 意味がありません) |
|
|
ジャングリッシュについては皆さん知っていますね。英語の単語が、日本で新しい意味になってしまったことです。カタカナ英語の表現はあなたの語彙力を向上させてくれますが、本当の英語とは全く違うことがあるということを、覚えておいてください。カタカナ英語には、英語とは違った意味のものもあります。また、英語では意味をなさないものさえあります。 |
|
Moving Season |
The snow is gone. A new school year is starting. It's moving time.
(Arthur) I'm moving from Kotoni to Sumikawa. (Martha) Do you need
any help? (A) No thanks. I don't have many things. (M) Tell me about
your new place. (A) It's great. It's ten minutes from the subway station. It
has three rooms. The rent is 50,000 yen. I don't need a
guarantor, and the deposit is only one month's rent. (M) Is
the deposit refundable? (A) Yes, if I stay for two years. (M) Do you
have to pay key money or realtors' fees? (A) Nope. My friend
is moving out, and she introduced me to the landlord. |
|
雪も溶けて、新学期が始まりました。引っ越しの季節です。
(アーサー) 琴似から澄川へ引っ越すんだ。 (マーサ)
手伝いましょうか? (ア) 大丈夫。あまりたくさん物はないんだ。 (マ) 新居はどんなところ? (ア)
良いところだよ。地下鉄から10分で、3つ部屋があって、家賃は5万円なんだ。 保証人もいらないし、敷金は1ヶ月分でいいんだ。 (マ)
敷金は戻ってくるの? (ア) 2年間住んでいれば、戻るよ。 (マ)
権利金や、不動産業者への手数料も払わなければならないのでしょう? (ア)
いいや。僕の友達が引っ越して、彼女が僕を大家さんに紹介してくれたんだ。
|
|
FOOD: Cooking Methods |
There are many ways of cooking foods.
Spaghetti is
boiled. Fried chicken is deep-fried. Tsukemono are
pickled. Pizza is baked. Oden is
simmered. Sushi is served raw. Spinach is often
steamed. A poached egg is poached. In North America,
hamburgers are often barbecued. At home, fish is broiled. In
a restaurant, it's grilled. Steak is served rare, medium
rare, medium, medium well, or well
done. |
|
料理の方法にはいろいろな言い方があります。
スパゲッティはゆでる。 フライド・チキンは(たっぷりの油で)揚げる。 漬け物は塩(酢)で漬ける。 ピザは焼く。 おでんは(とろ火で)煮込む。 寿司は生の状態で出される。 ほうれん草はしばしば蒸す。 ポーチド・エッグは(卵を割って)熱湯の中でゆでる。 北米では、ハンバーガーはしばしばバーベキューにする。 魚は、家庭では(魚焼き器で)焼く。レストランでは(焼き網で)焼く。 ステーキは生焼け〜中くらい焼け〜良く焼けた状態で出される。 |
|
FOOD: Flavors |
There are many ways of talking about flavors. Don't confuse
flavor and taste. Flavor is an aspect of taste. For example,
cherry gum has a cherry flavor, but it tastes sweet and chewy.
Honey
is sweet. Cheese is smelly or pungent. Lemon
juice is sour. Herbal tea is fragrant. Aspirin is
bitter. Soy sauce is salty. Chili peppers are
spicy. Smoked salmon has a smoky flavor. Fish is
flavorful. |
|
風味(香り)にはいろいろな言い方があります。風味と味(味覚)を混同しないようにしましょう。 風味は味の一部です。例えば、チェリー・ガムはサクランボ風味ですが、味は甘くてかむものです。
ハチミツは甘い香りです。 チーズは強くて刺激のある香りです。 レモン・ジュースは酸っぱい香りです。 ハーブ・ティーは芳香があります。 アスピリンは苦い香りです。 醤油は塩辛い香りです。 チリ・ペッパーはスパイスの効いた(辛い)香りです。 スモーク・サーモンには燻した香りがあります。 魚は風味豊かです。
|
|
Troublesome Countries |
Some country names are very different in English and Japanese. The name may
be a different word, or it may have a different pronunciation. (The syllable
stress is VERY important.) Here are some examples. |
|
国(や都市)の名前には、英語と日本語で異なる場合があります。違った言い方、もしくは異なる発音のしかたをします。(アクセントがとても重要です。) 例をあげてみましょう。(()内は発音のしかたで、赤の部分にアクセントをつけます。)
ビルマ Burma (BUR-ma) ドイツ Germany (JUHR-ma-ni) インド
India (IN-di-a) ギリシア Greece (GREECE) タイ
Thailand (THAI-land) オランダ the Netherlands (the NE-thur-lands) パリ
Paris (PA-ris) イタリア Italy (I-ta-lee) ベトナム Vietnam (vee-et-NAM) カンボジア Cambodia (kam-BO-dee-a) オーストラリア Australia (aw-STRAY-li-a) オーストリア Austria (AW-stree-a) ラオス
Laos (LAH-oce) アイルランド Ireland (AYUR-land) チベット
Tibet (ti-BET) ネパール Nepal (ne-PAL)
|
|
Pigs in the news! |
a) a pork-barrel project
This is a construction project, such as a bridge,
dam orroad, which is backed by the government for political reasons, rather than
the public good. Nagano Governor Tanaka has been very critical of such
projects in recent weeks.
b) foot-and-mouth disease
A major news event in Europe now, it started with
an outbreak at an English farm and has now spread to France. Only cloven-hoofed
livestock, pigs, cows and sheep, get sick, but the disease can be transferred by
other animals or humans. Many sports events have been postponed and America has
banned imports of European meat.
|
|
a) (連邦議会議員が)選挙区の利益のため政府の補助金を獲得するための政策
これは公益というよりは、むしろ政治的な理由で政府が援助する、橋やダムや道路 等の建設計画です。
長野県の田中知事は、最近このような計画に対して厳しく批判しています。
b) 口蹄病
最近のヨーロッパでは重要な事件で、イギリスの農場で発生し、今やフランスへと広がっています。豚や牛や羊という蹄のある家畜だけが発病するのですが、病気は他の動物や人間によって伝染します。多くのスポーツイベントが延期され、アメリカではヨーロッパ産の肉の輸入を禁止しています。
|
|
Modesty |
When speaking Japanese we must be modest. This is true for many
languages and cultures. The best way to be modest in English is to admit to
your skill without emphasizing it. (Bill Gates) Mr. Clapton, are you a good
guitar player? (Eric Clapton) Well, I'm not bad.
If you deny a skill,
people may think you're boasting by being TOO modest. This is called false
modesty. Or they may think you're fishing for a compliment (trying to
make someone compliment you). (Eric Clapton) Mr. Gates, are you
rich? (Bill Gates) Oh, not really. (Eric Clapton) Everyone knows you're
a billionaire!
(Bill Gates) Uh...yes, that's true. |
|
日本語を話すときには、謙遜することがあります。もちろん、多くの言語や文化でも同じです。
英語で謙遜を表す場合、あなたの能力(技能)を強調せずに受け入れることが一番です。
(E)クラプトンさん、あなたは素晴らしいギター演奏者ですか?
(B)そうですね、下手ではないです。
あなたが自分の能力を否定すると、謙虚になりすぎることで逆に自慢しているように思われます。
これを偽りの謙遜と言います。あるいはお世辞のほめ言葉を誘い出しているように思われるかもしれません。
(E)ゲイツさん、あなたはお金持ちですよね?
(B)そんなことないよ。
(E)でも、あなたが億万長者だということは、みんなが知っていますよ!
(B)そ、そうですね。 |
|
Flying |
When we travel by plane, we say we "fly." A plane leaving at a
certain time is called a "flight." A. Did you fly from
Honshu? B. Yes, I took flight GD704 from Niigata. Like other
transportation, a plane "departs" (leaves) and "arrives" (comes).
We also have special words for the action of a plane: A departing plane
"takes off"; an arriving plane "lands."
There are several
classes of airline tickets: economy/discount, business, first class. There are
several types of tickets: open, fixed, one-way, round-trip. British English
speakers say a "return ticket" instead of "round trip." To North
Americans "return" could mean only the return leg of the journey.
|
|
飛行機で旅行をすることを、"fly"と言います。決まった時間に運行している飛行機は"flight"と呼ばれます。
A.
本州から飛行機で来たのですか?
B.
はい。新潟からGD704便に乗って来ました。
他の交通手段のように、飛行機は出発し到着します。また、飛行機に関する特別な言葉として、飛行機が出発する離陸、到着する着陸があります。
航空券には、エコノミー/ディスカウント、ビジネス、ファーストといったクラスがあります。また、オープン、固定、片道、往復というタイプがあります。
英語では往復のことを"round
trip"と言わずに、"return ticket"と言います。北アメリカの人々にとっては、"return"は旅の中の帰りの1行程のみを意味します。 |
|
"What" or "What Kind"? |
If we want to know the specific name of a thing, we use
"what." Q. What movie did you see? (NOT: What kind of movie
did you see?) A. I saw "Vertical Limit."
If we want to know the
general type of thing, we use "what kind." Q. What kind of
movie did you see? A. I saw an action movie.
Example: Q. What
kind of food did you eat? A. I ate Japanese food. Q. Really?
What did you have? A. I had tempura. |
|
物事の明確な名前を知りたいときには、 "what."を使います。
Q. なんという(タイトルの)映画を見たのですか?
A. "Vertical
Limit"を見ました。
物事の一般的な種類を知りたいときには、 "what
kind."を使います。
Q. どんな(種類の)映画を見たのですか?
A.
アクション映画を見ました。
例:
Q. どんな(種類の)ものを食べたのですか?
A.
日本食を食べました。
Q. 本当? 何を食べましたか?
A.
天ぷらを食べました。
|
|
Was The Food Good? |
Like Japanese speakers, English speakers generally use neutral words when
asking questions. For example, we don't say: "Is her boyfriend movie-star
handsome?" We say: "Is her boyfriend attractive?" We don't know how the
boyfriend looks, so it makes no sense to ask if he is very good looking. For the
same reason, we don't say "Was the food delicious?" We say, "How was the
food?" or "Was the food good?" |
|
日本人と同じように、英語を話す人も、質問をするときには曖昧な言葉を使います。たとえば「彼女の彼は、映画スターの様にハンサムですか?」とは言いません。「彼女の彼は魅力的ですか?」と言います。彼がどんな外見なのかを知らないのに、彼がかっこいいかどうかを訪ねるのは意味がありません。同じ理由で、「食事は美味しかった?」とは言わず、「食事はどうだった?」または「食事は良かった?」と言います。 |
|
Handsome Women, Cute Men |
We use handsome for men and beautiful for women. But we can use
handsome for a woman with strong features. The Statue of Liberty is a
handsome woman. We can use cute now for women and men. Brad Pitt
is too cute for words! We use attractive for both sexes, too. It
usually means charming plus good-looking. Julia Roberts is very
attractive: She's beautiful and intelligent. Here are other
stars.
George Clooney, Harrison Ford -- rugged Winona
Ryder -- breathtaking Robert Redford -- boyishly
good-looking Kimura Takuya, Meg Ryan -- pretty Isabella
Rosselini, Jodie Foster, David Bowie -- striking Lucy Liu, Naomi
Campbell -- exotic Cathering Zeta Jones -- stunning
|
|
"handsome"は男性と美しい女性に対して使います。また、強そうな容貌の女性に対しても使います。自由の女神は"handsome"です。"cute"は、今では女性にも男性にも使います。Brad
Pittは"cute"がピッタリです!"attractive"も男女共に使います。これは普通"charming"で、さらに"good-looking"であることを意味します。Julia
Robertsはとても"attractive"です。彼女は美しくて知的だからです。それでは他のスター達はどうでしょう。
George Clooney,
Harrison Ford -- rugged(たくましい)
Winona Ryder --
breathtaking(目を見張るような)
Robert Redford --
boyishly good-looking(少年のような)
Kimura Takuya, Meg
Ryan -- pretty(かわいらしい)
Isabella Rosselini, Jodie
Foster, David Bowie -- striking(はっとするような)
Lucy
Liu, Naomi Campbell -- exotic(異国的な)
Cathering
Zeta Jones -- stunning(ドキッ!とするような)
|
|
Singing |
How do we say kyoku in English? It depends on the type of
music. a pop/rock/blues song a classical or jazz piece
or composition
What do we call written music (gakufu)?
Again, it depends on the type. the sheet music to a pop/rock/blues
song the score to a musical or opera
Trivia: The
top-selling single of 2000 was "Tsunami" by Southern All-Stars. The year before
it was "Dango San-Kyodai." |
|
曲を英語では何と言うのでしょう?それは、音楽のジャンルによって違います。
ポップス、ロック、ブルースは、songです。
クラッシック、ジャズの場合は、pieceまたはcompositionです。
楽譜は何と言うのでしょう?これも、ジャンルによって違います。
ポップス、ロック、ブルースの曲は、sheet
musicです。
ミュージカルやオペラの場合は、scoreです。
ちなみに2000年の売上げNo.1のシングルは、サザン・オールスターズの「Tsunami」でした。1999年は「だんご三兄弟」でした。
|
|
SURPRISE |
A surprise can be good (a pleasant surprise) or bad (a nasty surprise). Here are some of the things you can say when you're surprised. |
|
驚きにも良い(うれしい驚き)ものと悪い(嫌な驚き)ものがあるでしょう。ここでは、驚いた時に使えるせりふをいくつかあげます。
For any surprise…(どんな驚きにも使えます)
No way! (うそだ!)
You're kidding! (うそ!)
Come on! (うそじゃない?)
Really? (ほんと?)
Is that so? (なるほど.)
Are you crazy? (まさか!)
Get outta here! (まさか!)
⇒New Yorkers love this one. ニューヨークっ子はこれが好きです
For a bad surprise…(嫌な驚きのときに使います)
That’s terrible! (ひどい!!) |
|
FISHING |
Since the movie "Tsuri Baka Nishin," sport fishing has become popular in Japan. Remember, tsuri o suru is"to go fishing," but tsureru is "to catch a fish." There are several kinds of fishing:
freshwater fishing (in lakes and rivers)
ocean fishing (in the sea)
deep-sea fishing (from a boat in the sea)
There
are also many fishing idioms and sayings.
"There are plenty of fish in the sea."
(You have many chances to find a good boyfriend or girlfriend.)
"The company is bottom fishing."
(The company is looking to buy other companies while they are cheap.)
"He swallowed my excuse hook, line and sinker."
(He naively believed my excuse completely.)
"Her resume looks fishy."
(Her resume looks suspicious.)
|
|
映画「釣りバカ日誌」の公開以来、日本ではスポーツフィッシングがはやっています。「釣りをする」は「go
fishing」ですが、「釣れる」は「catch a fish」です。釣りにも何種類かあります─
・freshwater fishing (湖や川など淡水での釣り)
・ocean fishing (海釣り)
・deep-sea fishing (船に乗って行う海釣り)
また、釣りにちなんだ熟語やことわざもあります。
"There are plenty of fish in the sea."
(〈失恋した人などを慰めて〉ほかにもいい人は大勢いるよ)
"The company is bottom fishing."
(その企業の株価は底値だ)
"He swallowed my excuse hook, line and sinker."
(彼は私の言い訳にまんまと騙された)
"Her resume looks fishy."
(彼女の履歴書は疑わしそうだ) |
|
TEMPERATURES |
White wine should be chilled, and red wine should be drunk at room temperature. In Europe, however, "room temperature" is slightly cooler than in North America. Some Europeans complain that Americans like food too hot or too cold to taste. Here are some other temperature words.
scalding, piping hot (very hot)
simmering (just below the boiling point)
lukewarm (room temperature or slightly warmer)
tepid (slightly cooler than lukewarm, for liquids)
body temperature
freezing (very cold)
|
|
白ワインは冷やして(chilled)して、赤ワインは室温(room temperature)で飲むべきでしょう。でもヨーロッパのいう「room temperature」は、北米のそれよりも低めです。ヨーロッパ人はアメリカ人が食べるには熱すぎたり、冷たすぎたりする食物を好むので気に入りません。ほかに温度を表す言葉をいくつかご紹介しましょう。
・scalding, piping hot (非常に暑い・熱い)
・simmering (沸騰直前)
・lukewarm (室温、ちょっと温かめ)
・tepid (lukewarmより少し低い。液体の温度の表現に使います)
・body temperature(人肌)
・freezing (凍てつく・冷たい) |
|
RANDOM DECISIONS |
Before a soccer game, the referee flips a coin to decide who kicks off. Here are other ways of making decisions.
drawing straws (to decide who has to do something unpleasant)
One person cuts straw to different sizes and hides the lengths in his
hand. The person who pulls out the shortest straw is the loser.
drawing lots (the original lottery, good for large groups)
One slip of paper per person is put in a box.One is marked as the winning
slip.The person who draws that one is the winner.
rock, scissors, paper (usually done by children)
The equivalent of jan, ken, pon.
picking a number from 1 to 10 (used for small groups)
One person decides a number between one and ten. The other people guess. The person who guesses closest is the winner. |
|
サッカーの試合の前に審判は、コインを投げて(flip a coin)どちらがキックオフをするのか決めます。ここではコイン投げ以外での物事の決定方法をあげます。
・drawing straws(貧乏くじを引く人を決める)
麦わらを様々な長さに切り、長短がわかならないようにして手に握ります。一番短いわらを取った人が負けで、みんながやりたくないことをします。
・drawing lots(本来のくじ引き。人数が多い場合)
箱の中に人数分の紙片を入れます。そのうち一枚には「当たり」を示す印がついています。印のついた紙片をひいた人が当たり。
・rock, scissors, paper(ふつうは子供がします)
これは「ジャンケン」と同じです。
・picking a number from 1 to 10(少人数の場合)
1人が、1から10の数字のどれかを選びます。他の人は、その数字を推測します。選んだ数字に一番近いものを推測した人が当たり。 |
|
SHAKESPEARE'S PORTRAIT? |
A portrait is a picture of a real person. All the portraits we have of William Shakespeare were painted after he died, even though he was famous when he was alive. No one really knows what he looked like. A British man has recently said he owns a portrait of Shakespeare painted when the writer was young. Experts say the painting was done when Shakespeare lived (1564-1616), but that we will never know if it is really the writer's portrait. |
|
"portrait"とは実在する人物の肖像画や写真のことです。現存するウィリアム・シェークスピアの肖像画は、生前から著名だったにもかかわらず、いずれも彼の死後に描かれたものです。シェークスピアの顔立ちを本当に知っている人は誰もいないのです。あるイギリス人が先ごろ、若かりしころのシェークスピアの肖像画を所有していると公表しました。専門家によれば、その絵はシェークスピアの時代(1564-1616)に描かれたものですが、それが本当の肖像画かどうかは永遠の謎です。 |
|
COWORKERS & COLLEAGUES , CLIENTS & CUSTOMERS |
The people you work with are your "coworkers." If you work in a profession (law, medicine, teaching), they are called "colleagues" if they are professionals in the same field. "Customer" and "client" are similar, but not the same. "Client" suggests an ongoing relationship and specialized services. Shops and restaurants have customers; translation companies have clients. |
|
同僚を英語では「coworker」と言います。もし法律、医療、教育関係などの職業に就いていれば同じ分野の専門職で一緒に働いている人を「colleague」と呼びます。「customer」と「client」は似ていますが、ちょっと違います。「client」は特定分野のサービスを継続して提供している場合につかいます。一方、レストランに来る客は「customer」です。翻訳会社の顧客は「client」になります。 |
|
SHINGO MUSHI |
"Mushi suru" means "to ignore (something)." If a car ignores the red light, we say it "runs the light." If a pedestrian ignores the red light, we say he or she "crosses against the light." This can be called "jaywalking," a word that also means crossing at a place other than the crosswalk. In some small towns, jaywalking is illegal. In other towns in the U.S. , cars stop at crosswalks to let pedestrians cross. If you are driving and see a sign "YIELD TO PEDESTRIANS," you should stop to let any pedestrians cross. |
|
「無視をする」は英語で「ignore」です。車が赤信号を無視すると英語では「run the light」となります。歩行者が信号無視した場合は、「cross against light」と言います。これは「jaywalking」と言うこともできますが、この言葉は横断歩道以外の場所を渡ることも意味します。小さな町では、歩行者による信号無視や横断歩道以外の場所での道路の横断を違法としているところがあります。また、歩行者が横断歩道を渡るまで車の停止を定めている町もあります。もし運転していて歩行者優先の標識(YIELD TO PEDESTRIANS)を見たら、歩行者が渡り終えるまで待たなくてはなりません。 |
|
Chinese Languages |
Congratulations to China for entering the World Trade Organization and for being picked to host the Olympics. In English, the two best-known dialects of the Chinese language are called Mandarin Chinese (spoken in the north) and Cantonese (spoken in the south, including Hong Kong). The six other main dialects are Southern Min (spoken in Taiwan), Northern Min, Hakka, Hsiang, and Wu. They are in the Sino-Tibetan family of languages. |
|
中国が世界貿易機関へ加盟しました。またオリンピック開催国にも選ばれました。おめでとうございます。英語でもっともよく知られた中国の2つの言語は、北京語(Mandarin Chinese-中国北部で使用)と広東語(Cantonese-中国南部と香港で使用)です。中国の言語は他にも5つありますが、それは福建語(台湾で使用)、福州語、客家語、そして呉語です。いずれもシナ・チベット語族に属します。 |
|
Catching the telephone |
"I often catch a telephone from my friend when I am in the supermarket".
This sounds very dangerous. "Catching" a telephone is like "catching"
a ball, someone is throwing it at you. Supermarkets don't like their customers
throwing telephones at each other! Try to say one of these alternatives: "I often
get (telephone) calls from my friend when..."
"My friend often calls me
when..." |
|
「たまにスーパーで買い物をしてるときに、友達からの電話(機)を受けます。」これはとても変な言い回しです。この場合の「catch(受ける)」は例えば誰かが投げたボールをキャッチする(受け取る)という意味です。スーパーでも電話機を投げ合ってるお客さんを好みませんよね! 「電話がかかってくる」と言いたい時には、次のように言ってみましょう。 "I
often get (telephone) calls from my friend when..."
"My friend often calls me
when..." |
|
TESTS |
Americans on the East and West Coast usually like fish better than people in the Midwest, because the fish is fresher and their heritage tends to be from fish-loving countries. Spaniards eat lots of fish, and the Japanese eat more shrimp than any other nationality does. Here are the favorite fish of ten Sapporo residents. (The scores are from 1 to 10, with 10 as the best.) |
|
魚番付
アメリカでは中央部よりも東側、西側の方が新鮮な魚が手に入り安く、東西部の人々の先祖の代から魚好きの血が流れているようです。スペイン人はかなりの量の魚を食べますし、日本人の海老の消費量は世界一です。そこで札幌市民が好きな魚を1位から10位まで発表したいと思います(最高得点は10点満点です)
Sea bream (tai) |
鯛 |
8.1 |
Tuna (maguro) |
鮪 |
8.1 |
Salmon (sake) |
鮭 |
7.6 |
Herring (nisshin) |
鰊 |
7.3 |
Eel (unagi) |
鰻 |
6.2 |
Pollack (hokke) |
ホッケ |
6.0 |
Cod (tara) |
鱈 |
5.8 |
Bonito (katsuo) |
鰹 |
5.1 |
Mackerel (saba) |
鯖 |
4.9 |
Sea bass (suzuki) |
鱸 |
4.7 |
Trout (masu) |
鱒 |
4.5 |
|
|
ENGLISH SKILLS |
These are general words used to describe English skills.
listening ability, or listening comprehension
speaking ability
reading
ability
writing ability
communication
ability
These are more specific skills.
fluency
vocabulary
skills
grammar skills
pronunciation
|
|
英語の技能を表すために使われる一般的な言葉には、次のようなものがあります。
聞き取り能力
会話能力
読解力
記述力
コミュニケーション能力
またより専門的な能力としては以下のようなものがあります。
流暢
語彙力
文法的知識
発音
|
|
Japanese food is delicious, apart from natto,
that is! |
The meaning here is that the speaker likes all Japanese foods, but not natto. They might also say "Japanese food is delicious, besides natto". They might also turn the sentence round and say: "Apart from/Besides natto, Japanese food is delicious."
The "that is" at the end of the sentence is a discourse marker - a few words that add something to the main idea. In this case the discourse marker is a phrase that tries to explain the main idea more clearly. The full phrase is "that is to say" and it is shortened to "that is".
e.g. It's on the first floor, that is, at street level.
We're coming next month, that is to say, in November.
Susukino is always busy, apart from on New Year's Eve, that is. |
|
日本の食べ物はおいしいです、納豆は別にして。
この文章は、話者は日本の食べ物は全部好きだけれども、納豆は好きではないという意味です。日本の食べ物は、納豆を除いては、とてもおいしいと言い換えることもできます。また、納豆を除いては、日本の食べ物はおいしいと言うこともできます。
文の終わりの "that is" は談話マーカーといい、主題に何かを付け足す二つから三つの単語からできている言葉です。この場合、談話マーカーは、本文をより明確に説明する成句となっています。正式には "that is to say" で、省略すると "that is" となります。
例)それは1階にあります。つまり通りと同じ高さにあります。 私達は、来月来ます。すなわち11月です。
ススキノは、いつも賑わっています。大晦日を除いて。
|
|
Stop eating! |
a) I drove to Shakotan and stopped eat at a restaurant.
b) I drove to Shakotan and stopped eating at a restaurant.
c) I drove to Shakotan and stopped to eat at a restauarant.
Why is the third example
correct? Some verbs in English can be followed by a gerund (___ing) or an
infinitive (to _____) - but the meaning changes depending on the grammar you
use. In the examples above b) means that I went to Shakotan and in a
restaurant I stopped/didn't/couldn't eat. Maybe I felt sick, or the food wasn't
very good! c) means that I went to Shakotan and on the way I stopped my car
in order to eat in a restaurant.
Other verbs like this are: remember, forget, try and need. |
|
なぜ3番目の文章が正しいと言えるのでしょうか? 英語には、動名詞(...ing)又は不定詞を後に続けて使うことができる動詞がありますが、意味は使用する文法によって変わってきます。(a)
は文法的に誤った文章です。) b)
の例では、「私は積丹に行きました。そしてレストランでは食べるのを止めた/食べなかった/食べることが出来なかった。」という意味になります。気分が悪かったのか、もしくはそこの食べ物があまりおいしくなかったのでしょう。 c)
は、私は積丹に行って、途中でレストランで食事をするのに車を止めたという意味になります。
このように使える動詞には、remember、forget、try 、 needがあります。 |
|
Meeting/Conference/Convention |
Japanese life is full of groups of people coming together to talk about
common subjects. But English has different words for different occasions.
Meeting/Conference/Convention are all used for groups of people coming together for a common purpose. But a meeting is less formal and smaller in size. Maybe the people come from different groups or companies. A conference brings together members of an association to talk, maybe in a formal situation on a regular basis, and a convention is often a planning meeting of a group of people who belong to the same group. |
|
日本の生活の中には、共通の話題について語り合うために集まる人々のグループが数多くあります。英語ではその時と場合によって異なる単語があります。
Meeting/Conference/Conventionは全て、共通の目的のために集まる人々のグループを表すために使います。しかしMeeting(集会、会合)はより堅苦しくなく、より小さな規模の場合に使います。おそらく人々は異なったのグループや会社から参加します。Conference(会議、協議会)には、ある組織のメンバーが話し合うために集まり、一定の基準に基づいた公式的な集会です。Convention(協議会、大会)ではしばしば同じグループに属する人々のグループの集会を企画します。 |
|
TESTS |
People say high school English tests are getting easier. Before, teachers
used fill-in-the-blank tests. Today they often use multiple choice tests.
These are tests of various types. |
These are tests of various things. |
essay test |
blood test |
oral examination |
alcohol test |
interview test |
drug test |
multiple choice test |
driving test |
fill-in-the-blank test |
personality
test |
|
|
高校の英語のテストは易しくなってきたと言われています。以前は、記述テストが使われていましたが、今日では多項式選択テストがしばしば使われています。
いろいろなタイプのテスト |
いろいろなものに対するテスト |
論文式テスト |
血液検査 |
口頭試問 |
飲酒検査 |
面接試験 |
薬物検査 |
多項式選択テスト |
運転免許試験 |
記述テスト |
人格検査 |
|
|
Hotchkiss |
Go into a shop outside Japan and ask for a "hotchkiss" and you will probably get a strange look. In English this piece of office equipment is called a stapler. The Japanese name comes from the man who invented it - Benjamin Berkeley Hotchkiss (1826-1885). We also use the word as a verb, "Please staple the report together".
Interestingly Hotchkiss also invented a
machine gun, and a large staplers, used in craft workshops, is called a "staple
gun". |
|
日本以外のお店へ行って「ホッチキス」を求めると、多分へんな顔をされるでしょう。英語ではこのこの事務用品のこをステープラーと言います。日本語の名前はこれを発明した人の名前ベンジャミン・バークレイ・ホッチキス(1826-1885)から来ています。また stapler は動詞として「その報告書を閉じてください」の様にも使います。
また興味深いことに、ホッチキス氏はマシンガンや
「ステープルガン」と呼ばれる、工芸品製作所で使われる、大きなステープラーも発明しました。
|
|
the/a |
One of the hardest parts of English grammar is how to use these. A basic rule is that the first time something is an "a" and after that it is a "the", e.g. I saw a dog in my garden. The dog was eating my flowers.
"A" is used to talk about something in general and "the" is used to talk about a particular thing or people e.g. I often listen to music. (= music in general) The movie was boring, but I liked the music. (= the music in the movie) |
|
英語の文法の中で、もっとも難しいのが「the」と「a」の使い方です。基本的には、初めてでてきたものについては「a」を使い、その後にでてきたものに対しては「the」を使います。例)庭で犬をみました。その犬は私の花を食べていました。
また「a」は一般的なもの、「the」は特定のものや人について話すときに使われます。例)私は時々音楽を聴きます。(一般的な意味の音楽)映画は退屈でしたが、その音楽は好きでした。(映画の中で使われている音楽) |
|
Hokkaido sights |
Imagine showing a foreign visitor round Hokkaido - can you describe the
sights? In Otaru there is a canal and many old, stone warehouses; in Hakodate there is Goryokaku Fort and the Trappistine Convent; east Hokkaido has the world-famous Kushiro marsh where the Japanese crane gather in winter; Lake Akan has spherical algae and north-east of Asahikawa there is the 21-km long Sounkyo Gorge. |
|
外国人観光客に北海道を案内することを想像してみてください。あなたは観光地を表現することができますか?小樽には運河と多くの古い石造りの倉庫があります。函館には五稜郭やトラピスチヌ修道院があり、道東には冬に丹頂鶴が訪れる世界的に有名な釧路湿原、毬藻が生息する阿寒湖があり、旭川の北西には全長21kmにわたる層雲峡があります。 |
|
DESCRIBING GROUPS |
Here are some ways of describing groups in English.
JANGLISH |
ENGLISH |
I went to dinner with three members. |
I went to dinner with two people. (1 + 2 = 3) |
How many members were at dinner? |
How many people did you have dinner with? How many people were at
dinner? |
My family has six members. |
There are six people in my family. |
Including me, my family has three sons. |
I have two brothers. (1 + 2 = 3) |
|
|
|
英語のグループ表現をいくつか紹介します。
英語では家族の人数を言う場合などには、自分を含めずに表現し、memberよりもpeopleを使う方が自然です。 |
|
MELONS |
In the 1980s, foreign journalists in Japan used the melon to represent the
high cost of living here. They didn't mention two things: the melon is not an
everyday food, and not all melons cost 10,000 yen. A $2 melon in America might
cost 600 yen here, but not 10,000 yen. Here are some kinds of melon.
cantaloupe (orange)
honeydew melon (yellowy green)
muskmelon (This can mean both cataloupes and honeydew melons, or just honeydew melons.)
|
|
80年代、日本にいる外国人ジャーナリストは、メロンを使って、わが国の高い生活費を表していました。ところが、彼らが触れなかったことが2つあります:まず、メロンは普段日常の食べものではないということ、それから、すべてのメロンが1万円もするわけではないということです。アメリカで1つ2ドルするメロンは、おそらく日本でも600円ぐらいでしょうし、けして1万円はしません。メロンの種類には、次のようなものがあります。
カンタロープ (オレンジ色)
ハニーデュー (黄緑色)
マスクメロン (カンタロープとハニーデューをどちらもこの名前で呼びますが、ハニーデューだけをこの名前で呼ぶこともあります。)
|
|
Apes and Monkeys |
Tim Burton's movie "Plant of the Apes" is popular now in movies
theaters. It is based on a book, a TV series and a series of movies starting
with the 1968 classic starring Charlton Heston and Roddy McDowell.
We say "ape" for the large, tailless or almost tailless animals and "monkey" for the smaller animals that have long tails. Another word is "primate" - the category includes man, ape, monkey and lemurs. |
|
ティムバートンの映画「猿の惑星」は、今、映画館で人気です。この映画は、本、TVシリーズ、また1968年からシリーズ化された、チャールトン・ヘストンとロビー・マクドゥエルが出演した映画が原作となっています。 ape(類人猿)は、大きくて尾がない、または尾がほとんどない動物のことをいい、monkey(猿)は長い尾のある小さい動物のことをいいます。他にprimate(霊長目)があり、このカテゴリーは人間、類人猿、猿、キツネザルを含みます。 |
|
Obon |
In August many people in Japan head to their family home for the O-bon holiday. Families will visit their family graves in the cemetery to clean the stones and pray to their ancestors. At home a spirit altar(精霊棚) is set up in front of the Butsudan or family altar to welcome ancestor's souls and a priest visits to read a sutra(棚経). |
|
8月になると、日本の人々はお盆休みで、実家へ帰ります。家族でお墓参りをし、お墓を掃除して先祖を供養します。家では、仏壇の前に精霊棚や供物台を設けて、先祖の霊を迎えます。そして僧侶にお経を上げてもらいます。 |
|
Summer! |
Are you heading for the beach this summer? Are you taking the BBQ set, the box of charcoal, the cooking tongs and plenty of matches? Don't forget the ground sheet or the cooler for the beer!
If you are camping, try to pitch or put up the tent on level ground and in the morning when you take down the tent, remember to take home any trash. |
|
今年の夏は、海へ行きますか?バーベキューセットや、炭、料理用のトング、たくさんのマッチを持って行きますか?敷物とビールのためのクーラーボックスを忘れないでくださいね!
また、キャンプをするなら、平らな場所にテントを張りましょう。翌朝、テントを撤収するときには、ゴミを持って帰るのを忘れないで! |
|
Strange Positions! |
Prepositions tell us where something is - in, on, next to, between
etc. But sometimes you need more complicated phrases to describe the location
of something.
inside out
I was hung-over from the party, so I went to the shop with my sweater inside out!
back to
front
Now people think it is cooler to wear a baseball cap back to front!
upside down
The magician turned the cups upside down and hid colored balls under them. |
|
前置詞は、物がどこにあるのか(中、上、隣、間等)を示してくれます。
でも、その物の位置を表現するために、より複雑な言い方が必要になることがあります。
inside out: 裏返しに
パーティで二日酔いになったので、セーターを裏返しに着て店へ行った!
back to front: 前後[後先]逆に
最近では、野球帽を前後逆にかぶった方が、涼しいと思われている。
upside down: 逆さまに,ひっくり返して,ひっくり返って
手品師はカップをひっくり返して、色の付いたボールをその下に隠した。 |
|
RELIGIOUS BUILDINGS |
What's the difference between a shrine and a temple? A shrine is Shinto and
has priests. A temple is Buddhist and has monks. Here are some other religious
buildings.
A Christian (Catholic, Protestant) church A
Jewish synagogue A Muslim mosque A Hindu temple
|
|
神社と寺院の違いはなんでしょう?神社は神道で神主がいます。寺院は仏教で僧侶がいます。
他の宗教の建築物をあげてみました。
キリスト教(カトリック、プロテスタント)の教会
ユダヤ教のユダヤ教会
イスラム教の寺院(モスク)
ヒンドゥー教の寺院
|
|
NOT ENOUGH SLEEP |
In Japanese there is a single word for lack of sleep. In English, we have an expression from Psychology, "sleep deprivation." But we usually just say "I haven't been getting enough sleep" or "I didn't sleep well last night." If you really can't sleep, you have insomnia and you might want to take a sleeping pill. Sleep researchers have found that if you use your bed only for sleeping (not reading or watching TV), you will sleep better there. |
|
日本語では寝不足という言葉があります。英語では、心理学からきた表現で「睡眠の欠乏」という表現がありますが、通常は「十分に寝ていません」「昨夜はよく眠れなかった」と言います。本当に眠れなくなった場合、あなたは「不眠症」ということで、睡眠薬を飲まなければなりません。睡眠の研究者は、ベッドを(読書やTVを見たりせずに)眠るためだけに使えば、もっとよく眠れるということを発見しました。 |
|
OVER- |
We can do too much of ("overdo") many things.
If we have too much work, we are overworked. (This means the amount of work and not necessarily the
number of hours.)
If we sleep too long, we oversleep.
If we eat too much, we overeat.
But we usually don't say these: I overdrank. I worked overtime. I overworked.
We say "I drank too much," "I worked late," and "I'm
overworked." |
|
私たちは、いろいろなことをやりすぎます。
働きすぎの場合は、"overworked"。(必要な時間以上働くということ)
長く寝過ぎた場合は、"oversleep"。
食べ過ぎは、"overeat"。
でも、通常"I overdrank." "I worked overtime." "I
overworked." とは言いません。
"I drank too much." "I worked late." "I'm overworked."と言います。 |
|
Drinking |
We don't say, Do you drink alcohol? We say, Do you drink? It is clear from the context that we mean alcohol. Non-alcoholic drinks are also called soft drinks. Hard liquor means alcoholic drinks other than beer and wine. We don't say You're a strong drinker. We say, You can drink a lot or You can hold your drink. When alcohol was banned in America in the late 1920's and early 1930's, organized crime grew. |
|
"Do you drink alcohol?"(アルコールをやりますか)とはいいません。この場合は"Do you drink?"となります。これがアルコールのことを指しているのが文脈上あきらかだからです。ノンアルコール飲料は"soft drinks"(ソフトドリンク)ともいいます。"Hard liquor"とはビールやワイン以外のアルコール飲料のことを指します。酒に強い人を" You're a strong drinker "とはいわず、"You can drink a lot" とか "You can hold your drink"といいます。アルコールがアメリカで1920年代終わりから30年代初頭にかけて禁止された時に、組織犯罪が増えました。 |
|
Alligator Cracks? |
Some expressions in English are similar
to their Japanese equivalents.
英語の表現には日本のものと似通ったものがあります。
ENGLISH |
JAPANESE |
alligator cracks |
亀甲状クラック
(道路にできるひび割れ) |
mushrooming |
雨後の竹の子 |
to wash your hands of something |
足を洗う |
tree-ear mushrooms |
キクラゲ |
octopus arms |
タコの足 |
drinks like a fish, eats like a pig |
鯨飲馬食 |
shooting star |
流れ星 |
the wind blows up |
風が出る |
|
|
Gyms |
Sports clubs became popular in the '80s and '90s. There are many words for these: gym, fitness center, health club, athletic club. We never say sports gym, a Janglish redundancy. When we go to the gym, we work out, exercise, or train. Usually, training is for a specific purpose, such as running a marathon. |
|
スポーツクラブは80年代と90年代にポピュラーなものとなりました。これには多くの呼び名があります─gym、fitness center、health club、athletic club。sports gymとはいいません。これは日本人がよく知っている英語を組み合わせた形の和製英語です。ジムに行くと、work out(またはexerciseとかtrain)します。ふつうtrainingという言葉は、マラソンなど特定の目的のために使われます。 |
|
University Admissions |
In Japan, a university accepts students according to its entrance examination. In the U.S., there is a standardized entrance examination called the SAT (Scholastic Aptitude Test) accepted by all colleges and universities. But this test is only of one several considerations in admitting students. Here are others.
・GPA (Your grade point average, the average of your cumulative grades in high school. A perfect average (100% or A+) is a 4.0 GPA. Some colleges consider the reputation of your high school; for example, a 3.5 average at good high school is worth as much as an 4.0 average at a bad high school.)
・extra-curricular activities (Sports and clubs; we don't say circles.)
・teacher recommendations
・interviews (often optional)
・application essays |
|
日本の大学は、独自の入学試験により学生を選抜します。アメリカでは、全大学に採用されているSAT(大学進学適性試験)という標準化された入学試験があります。でもこの試験は、学生選抜の際に行われる評価の一つにすぎません。他にどんなのがあるかというと─
・GPA (grade point averageの略号で、高校時代の成績の平均を表します。最高点[100%またはA+]はGPA4.0。大学によっては出身高校の評価を考慮に入れます。例えば、評価の高い高校の3.5は、評価の悪い高校の4.0に相当します)
・課外活動(スポーツやクラブ活動→アメリカでは「サークル」とはいいません)
・教諭の推薦状
・面接(オプション)
・志望動機理由書 |
|
Country Names |
Country Names Paris is called "the City of Lights." New York is "the Big
Apple." In the same way, some countries have nicknames. Here are a few.
|
|
パリは「光の都」、ニューヨークは「ビッグアップル」とも呼ばれます。このような愛称を持つ国があります。いくつか挙げましょう。
Ireland |
The Emerald Isle (エメラルドの島) |
Canada |
The Great White North (グレート・ホワイト・ノース) |
Australia / New Zealand |
Down Under (地球の反対側) |
Scandinavia |
Land of the Midnight Sun (白夜の地) |
Japan |
Land of the Rising Sun (日の出る国) |
China |
The Middle Kingdom (中華帝国) |
Tibet |
The Roof of the World (世界の屋根) |
Egypt |
Land of the Pharaohs
(ファラオの国) |
|
|
Chinese Dust |
Every spring, yellow dust blows to Hokkaido from China. This dust is
so fine that this year it blew as far as America. It is ironic that,
after Sapporo solved the problem of dust from studded tires, it now has a new
dust problem. (Note: We don't say the dust comes from Asia, because Japan is in
Asia. We can say it comes from continental Asia.) |
|
毎年春になると「黄砂」が中国から北海道に飛んで来ます。黄砂の粒子は非常に細かいため、今年はアメリカまで飛んでいきました。皮肉なことに札幌がスパイクタイヤの粉塵問題を解決した後に、今度は新たな粉塵問題を抱えているわけです(注:日本もアジアの一部なので、アジアから砂塵が飛んでくるとは言いません。アジア大陸-continental Asia -から来たということはできます)。 |
|
Hope and Want |
Compare these.
I hope to see birds in the park. (I don't know
if there are birds there, but if there are birds, then I will be happy.)
I
want to see the birds in the park. (I know there are birds there, and if
I go to the park there's a good chance I can see them.)
If we want
to do something, we can usually do it if we try. If we hope something
will happen, we have little control over whether it will happen. |
|
次の二つの文章を比べてみましょう。 I hope to see birds in the
park. この場合の意味は、「その公園に鳥がいるかどうかは知らないけれど、もしいるなら嬉しい」です。 I want to see the
birds in the
park. これですと、「その公園に鳥がいることは知っている。その公園に行けば鳥を見ることができる可能性は十分ある」となります。
もし何かをしたいと望む(want)なら、大概はやってみればできるということです。 もし何かが起きるのを望む(hope)なら、実際にそれが起きるかどうかに対して自らの力がほとんど及ばないということです。 |
|
Job and Work |
We use work to describe the place and the activity. → I
went to work. I had to work. We use job to talk about a position of
employment. → I’m looking for a job. We don’t overwork. We
work overtime (non-salaried workers) or we work late (salaried workers).
Sometimes we are overworked (too busy). We don’t usually say “I have a part
time job.” We say “I work part time.” |
|
"work"は、仕事の場所と仕事をするという行為そのものを表します。 私は仕事に行きました。(I went to
work.)私は仕事をせねばなりません。(I had to
work.) "job"は、雇用された職位について説明する時に使います。 私は仕事をさがしています。(I'm looking for a
job.) オーバーワークを"overwork"とはいいません。サラリーマン以外では"We work overtime."で、サラリーマンでは、"we
work late."となります。ときには"we are
overworked."といいますが、これは多忙を表現するのに使います。 パートタイムで仕事していることを、ふつう"I have a part time
job."とはいわず、" I work part time."とします。 |
|
Rip-offs |
If your "Lois Vuitton" handbag was not made by Lois Vuitton, then it is an "imitation" or "knockoff." A "rip-off" describes stealing or cheating. If you pay 5,000 yen for bad sushi, then you've been ripped off. Japanese TV has bought the rights to the popular American "Survivor" series. The American version ripped off the original European TV show. |
|
もしあなたの「ルイ・ヴィトン」のハンドバッグがルイ・ヴィトン社製でないとしたら、それは"imitation" とか"knockoff"だということになります。"rip-off"とは盗みとか詐欺のことをいいます。まずいお寿司に5千円も払ったとしたら、あなたは"rip-off"(ボラれた)のです。日本のテレビ局は、アメリカの人気番組『サバイバー』シリーズの権利を買いました。ところでアメリカのものは本家ヨーロッパのテレビ番組を"rip-off"(パクった)ものです。 |
|
Bourbon and Champagne |
Everyone knows that champagne is named after the Champagne region of France. (Bubbly wine from elsewhere is called "sparkling wine.") Bourbon whisky is the same. It's not real bourbon unless it comes from Bourbon County, Kentucky (U.S.A.) Another regional product is Prosciutto di Parma, prosciutto (cured ham) from the Parma region of Italy. French fries don’t get their name from France. They get their name from being “frenched,” which means sliced julienne (in thin strips). |
|
シャンパンは、フランスのシャンパーニュ地方にちなんでつけられたということは誰でも知ってます(その他の地域の発泡ワインは「スパークリングワイン」と呼んでます)。バーボンウィスキーも同じです。ケンタッキー州(アメリカ合衆国)バーボン郡で作られたものでなければ、本物のバーボンではありません。地方特産品には、イタリアのパルマ地方で作られたパルマ産プロシュート(生ハム)もあります。ところでフレンチフライ(フライドポテト)は、フランスからとられた名前ではありません。これは(こまぎれに)スライスするという意味の「frenched」からきています。 |
|
The world's three great delicacies |
Three delicacies are regarded as the world's finest: caviar, truffles, and foie gras (goose liver). Caviar is salted roe (fish eggs), usually from sturgeon. (Sturgeon once lived in Hokkaido. Today, Russia and Iran are famous for sturgeon and caviar.) Truffles are rare mushrooms. Foie gras is made by force-feeding geese until their livers enlarge. Of course, there are many other delicacies, including certain hams and cheeses. These foods are favored because they're rich and come in different degrees of excellence. For example, the quality of caviar depends on the species of fish and the location of production. In Japan, it has been said that the three great delicacies are sea urchin, dried mullet roe and sea cucumber innards. |
|
キャビア、トリュフ、フォアグラ(ガチョウの肝臓)の三大珍味は、世界最高の美味であると考えられています。キャビアは魚卵の塩漬けで、ふつうチョウザメのものを使います(チョウザメはかつて北海道に生息していました。こんにちではロシアとイランが、チョウザメとキャビアで有名です)。トリュフは滅多にみつからないキノコです。フォアグラはガチョウの肝臓が肥大するまで強制的に肥育してできたものです。もちろん、ある種のハムやチーズを含め、ほかにも多くの珍味があります。こういった食べ物が好まれるのは、風味豊かで種類もいろいろだからです。例えば、キャビアの質は魚の種類と産地できまります。日本の三大珍味はウニ、カラスミ、コノワタといわれています。 |
|
Children |
There are many words for children, depending on their ages.
fetus -- an unborn baby
preemie, premature baby -- a baby born before nine months has passed
newborn -- a baby immediately after birth
infant, baby -- any very young baby
toddler, tot -- a young child who has started walking
kid, child -- a child old enough to talk
preschooler -- a child between the ages of 2 and 5
kindergartner -- a child between the ages of 4 and 6
elementary schooler -- a child in elementary school
For older students, we can say "junior high schooler" or "high schooler."
|
|
子供は年齢によって多くの呼び名があります。
・ fetus -- 胎児
・ preemie, premature baby -- 妊娠して9ヶ月以内に生まれた早産児。
・ newborn --新生児
・ infant, baby -- 幼児
・ toddler, tot -- よちよち歩きをはじめた小児
・ kid, child -- 会話ができるほどに成長した子供
・ preschooler -- 2〜5歳の子供
・ kindergartner -- 4〜6歳の子供
・ elementary schooler -- 小学生
これより年上の子供はjunior high schooler(中学生)とかhigh schooler(高校生)と呼びます。 |
|
House and home |
A house is a building, or the place where someone else lives. A home is where you live. The idea of "home" includes the residents.
YES : I'm going home.
NOT: I'm going to my house.
Many women who do not have full-time jobs outside the home prefer to be
called "homemakers" and not "housewives." |
|
houseは人の住む建物自体を指し、homeは家庭のことをいいます。"home"の概念には、そこに住む人が含まれています。
帰宅するのに"I'm going home."というのは正しいですが、"I'm
going to my house."はだめです。
自宅外でフルタイムの仕事をしていない女性の多くは、"housewives"と呼ばれるよりは"homemakers"と呼ばれるほうが好ましいと感じています。 |
|
Polite Refusals |
In English, if someone asked you “Have you been to Brazil?”, you might
say “No.” But if someone asked you “Would you like to have Brazilian
food?”, you wouldn’t say “No.” With an invitation, the answer must
be polite. Here are some polite refusals.
1)Actually…
2)Brazilian is fine. Or maybe something else?
3)I like Brazilian food O.K.
4)I’m not crazy about Brazilian food.
5)Actually, Brazilian’s not my favorite. |
|
丁重な断わり
英語で、「ブラジルに行ったことはありますか」ときかれたら、「ノー」と答えるのは構いません。でも、「ブラジル料理を食べませんか」ときかれた場合に「ノー」とは言わないでしょう。誘いかけに対しての返答は丁重でなくてはいけません。ここでは丁重に断る言い回しをあげてみます。
1)あいにくだけど…、実は…
2)ブラジル料理もいいけど、何か別なのはどうです。
3)ブラジル料理はまあまあ好きですけど。
4)ブラジル料理はとても好きってわけではないんです。
5)実をいうとブラジル料理は好みじゃないんです。 |
|
Word Games |
Word games are sometimes used to teach creative thinking. Try these.
1) A man was stranded on an island with only a calendar. How did he survive?
2) Why do kiwi birds have such good vision?
3) Why isn’t my "seafood" diet working?
Answers
1) He ate the dates. OR He ate sundaes.
2) They have three i's.
3) When I see food, I eat it. |
|
言葉遊びは、ときには創造的思考を教えるのに使われます。いくつかやってみましょう。
1)カレンダーだけを持って島に取り残された男がいました。彼はどうやって生き延びたのでしょう?
2)鳥のキーウイはどうして視力がそんなによいのでしょう?
3)「シーフード」ダイエットがうまくいかないのはなぜでしょう?
答え
1)デーツ(ナツメヤシ)を食べた。または、サンデーを食べた。
2)kiwi birdsにはi(=eyeと同じ発音)が3つあるから。
3)食べ物を見ると(see food = seafoodと同じ発音)食べてしまうので。 |
|
Animals |
Here are some animal expressions.
ここでは動物を使った表現をいくつか挙げておきます。
He's as strong as an ox. 彼はものすごく力が強い。
She's as stubborn as a mule. 彼女は強情だ。
He's as randy as a goat. 彼はエッチな人だ。
She's as quiet as a mouse. 彼女はとてもおとなしい人だ。
He eat's like a bird. 彼は小食である。
She's as sly as a fox. 彼女は狡猾だ。
He's as free as a bird. 彼は自由気ままだ。
She's as happy as a clam. 彼女はとても幸福だ。
He's as busy as a beaver. 彼は行動的な人だ。
She's as graceful as a swan. 彼女はとても上品だ。
He's as big as a moose. 彼は図体が大きい。 |